アクアリウムの様々

私の水槽内に虫が大量発生後の虫種類特定と対策について

私の水槽内に虫が大量発生後の虫種類特定と対策について

この記事は今年1月頃私の30cm水草水槽内に大量な虫(微生物)が繁殖され、その微生物の名を特定やそれを駆除する話になります。

 

水草水槽内に大量虫が繁殖された

 

もしあなたの水槽も大量な微生物が発生したら、同じ方法でやってみてはいかがでしょうか!

記事読んで以下の内容が分かるようになる

カイミジンコの駆除方法

水槽内の虫(微生物)の特定方法

発覚から特定まで
1ヶ月前からある日、30cm水草水槽を望んでみたら、正面側ソイル附近大量の虫が繁殖されていることが気付きました。

どうしよう!」と思って、早速ネットで調べて見る所で、水槽の微生物関連記事は結構あります。

微生物の種類も多く存在するのが分かりました。

まず自分の水槽内の微生物は何なのを特定する方が重要かと思って、微生物の種類の特定を優先しました。

 

水槽内に虫が現れたらまず種類を特定しましょう

種類を特定することで、より正確な対策ができます。種類によって放置しても大丈夫な場合があります。

そして特定方法を紹介します。

虫眼鏡を使って微生物を特定(カイミジンコ)

目に見るのが不可能なので100均に行き3倍ズムの虫メガネを購入して見たら、結果はっきり見えませんでした。(ある程度拡大できたが微生物の体の詳細が見えないので特定は難し)

拡大鏡で水草水槽を観察

その後、「超観察ルーペ」っていう虫眼鏡を購入し、13倍拡大して、やっと微生物の正体を掴みました。

水草水槽内の微生物鑑賞用の虫眼鏡

正体はカイミジンコです。

カイミジンコ

カイミジンコに関して全く知らないから、ネットで関連内容を検索したら、以下の内容があった。

カイミジンコ発生して水質が悪化し、魚がほぼ全滅でした。

放置して魚の餌になる。

私の水槽内はカイミジンコ大量発生したので、とにかく駆除する方向を決めました。

私がカイミジンコを特定時に利用したのがこちらの商品です。

13倍レンズで確認は非常に楽しいです。

 

カイミジンコの駆除方法

水槽のリセット

水槽をリセットして、ソイルや流木などをお湯で殺菌や虫を殺す方法ですね。

確かに完全駆除できますが、水草水槽ではこの選択しを選びたくないですね。

カイミジンコを食べる生体を導入

コリドラスピグミーという魚がカイミジンコを食べるらしいです。

私はこちらの駆除方法でコリドラスピグミーを5匹購入しました。

水替え頻度UPして駆除する

水替え時にカイミジンコを吸い出す方法です。

私はこちらの駆除方法を選択しました。

ということで、私はカイミジンコを食べる生体を導入と水替え頻度UPという駆除方法を選べました。

その後早速お店に行って、5匹のコリドラスピグミーを購入し水槽に入れました。

同じ日で水替えも行いました。

水替え時に意識したのがソイルも含めて吸い込むことです。

なるべくカイミジンコを吸い込むようにすることです。

そうするとカイミジンコの数が一気に減ります。残りはコリドラスピグミーから食べる作戦でした。

このようなやり方で、1週間後水槽正面側のソイル部分のカイミジンコはほとんどいなくなりました。

後はあまり気にせず1か月くらい経ちました。

カイミジンコの駆除は大成功で、見た目ですと99%駆除でき、残り1%はもう気にしないです。

いかがでしょうか?

もしあなたの水槽も大量な微生物が発生したのなら、まず微生物の種類を特定して、もしくは直接私の駆除方法でやって見てはいかがでしょうか?

実際最近また別の虫も発覚しました。

大量発生していないので、現状は観察とします。

ミズミミズ・微生物

まとめ

カイミジンコを駆除して数カ月を経ちました。

現在、水槽内は微生物の姿はいません。

カイミジンコの駆除は成功です。

方法はコリドラスピグミーの導入と水交換頻度上げになります。

追記:カイミジンコは魚の餌にもなるので、そのまま駆除しないのも選択肢の一つだとおもいますよ。店舗でもカイミジンコを販売しているほどです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA